▼記事カテゴリー
Follow Us!
2023. 07. 21 Fri
筆者(子守)は仕事中、radikoのタイムフリーで深夜ラジオを聞きながら作業をしていることが多い。7月上旬の某日、聞いていたのは「三四郎のオールナイトニッポン0(ZERO)」(7月7日放送分)。その番組内で「ザめしや」があまりにも弄り倒されていて、思わず笑ってしまった。 詳しくは後述するが「…
カテゴリー : 関西/グルメ
2023. 07. 05 Wed
先日、京都の四条烏丸にて夕方から所用があった筆者(子守)。当日これといって他に用事もなかったので、予定時刻の1時間ほど前に現地に到着してしまった。うーむ……。 さて皆さん。予定の時刻まで1時間余ったら、どうします?ウィンドウショッピング? 喫茶店でコーヒー?いやいやいやいや、ここは一つ「立ち…
カテゴリー : 京都/グルメ
2023. 04. 13 Thu
現在「名人戦」にも挑戦中の藤井聡太六冠(4/13現在)の活躍で、何かと話題の将棋界。筆者(子守)も、ネットで対局中継がある際はよく観ている(まぁ一局が長いんで、ながら見ですけども)。筆者はもっぱら「観る将(自分で指すより観戦して楽しむファン)」というやつなのだが、「観る将」にとっての楽しみの一つが…
カテゴリー : 大阪/グルメ
2023. 03. 09 Thu
それなりの年代以上の方には「それにつけてもおやつはカール」というCMフレーズや、泥棒ひげ(失礼)の「カールおじさん」等のキャラクターでもお馴染みのスナック菓子「明治・カール」。超定番ポテトチップスとはまた違う、1968年に誕生した日本初のスナック菓子「カール」のファンだという方も多いことだろう。筆…
2023. 01. 31 Tue
先日、所用があり京都駅地下街を歩いていたところ、「SIZUYA」の前を通りかかった。時間に余裕もあったので「さてせて、何か美味しそうなものはあるかな〜」と店内に入って見たところ……「SIZUYA」から新たなる刺客が登場しているではないか! その名も「デニッシュカルネ」!デニッシュ? …
2022. 11. 29 Tue
「いい肉の日」に恐縮だが、パンの話である。以前「念願!滋賀のソウルフード「サラダパン」を初実食! と思ったら神戸のパンだった話」という記事を書いた。滋賀県長浜市本店の「つるやパン」が販売しており、滋賀のソウルフードとも言われる「サラダパン」をパクっ……オマージュしたものが、神戸の株式会社オイシス「…
カテゴリー : 兵庫/グルメ
2022. 10. 11 Tue
Q-WEST愛読者の皆様、ご無沙汰しております。よっし(ほぼ活休してました)です。 近況報告ですが、3ヶ月前に連載終了しましたミュージックラビッツの最終回を準備しておりました。 ▼ミュージックラビッツ最終回https://musicloveits.com/archives/15052 …
カテゴリー : 大阪/兵庫/音楽/グルメ/ライブレポート
2022. 06. 19 Sun
今や外食の選択肢として当たり前に存在する「回転寿司」。一人でも家族連れでも気軽にお寿司が食べられる、大変ありがてぇー存在である。もしこの世に「回転寿司」が存在せず、回らないお寿司屋さんだけだったらどうなっていただろうか?我々のような庶民にとって「寿司」は高級過ぎて、おいそれと手の届かないグルメにな…
2022. 04. 29 Fri
テレビ等の各種メディアでもよく取り上げられているので、ご存知の方も多いことだろうが、「サラダパン」というものがある。滋賀県長浜市に本店を置く「つるやパン」が販売している、沢庵の千切りをマヨネーズで和えコッペパンに挟んだという、シンプルながらも滋賀県民に愛されるソウルフード……らしい。 「らし…
2022. 02. 28 Mon
人間、疲れた時には甘いものが食べたくなるものである。疲弊した脳が糖を欲していたり、糖分を摂取するとβ-エンドロフィンという喜びを感じるホルモンが高まるのが理由らしい。かく云う筆者(子守)は普段甘いものはほぼ食べない性質なのだが、何かここのところ疲れたな……。 と言うわけで「SIZUYA(志津…
2021. 10. 12 Tue
「ハロウィン」ってイベントはいつの間に日本でこんなに定着したんだろうか。少なくとも筆者(子守)が10代の頃は「ハロウィン」なんてのは「外国のお祭りでそういうのがある」という程度の認識であって、日本で鼻を垂らして虫取りして遊んでいた自分たちが何かをするというもんではなかった気がする。 それが今…
2021. 09. 28 Tue
皆さん「兵庫県明石市」と聞いて何を思い浮かべるだろうか? 日本の標準時を決める子午線、東経135度線が通っている市。食べ物なら明石鯛、明石ダコといった瀬戸内の海産物、名物の「明石焼き(現地では玉子焼きと呼ばれる)」あたりだろうか。ちなみに「明石海峡大橋」が架かっているのは明石市ではないんだけど。 …